読書は一番の自己投資って聞くけど、どんな本を読めばいいんだろう・・・
- 自己投資におすすめの本を知りたい
- おすすめの理由を知りたい
- 本の内容と効果を知りたい
このような疑問の参考になれば思います。
僕が自己投資でおすすめする本(ビジネス書)はコチラの3冊で、理由については下記で詳しく解説していきます。
- ユダヤ人大富豪の教え
- 自分のアタマで考えよう
- 0秒思考
「自己投資のために読書をしたい」
「でも何を読んでいいのかわからない」
といった疑問をお持ちの方の参考になると思います。是非最後までお読みいただければと思います。
この記事を書いた人
アニメと映画が好きな30代副業ブロガー
ナミカワ アツヒロ
Atsuhiro Namikawa
1980年代生まれ
本嫌いだった学生時代。
社会に出て痛感した知識と教養の無さ。
読書は最良の自己投資と気づいてから読書にハマり、
今では年間の読書量は100冊。
本記事では、読書で自己投資したいと思う人の最初の一歩にふさわしい良書を3冊紹介します。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
「ユダヤ人大富豪の教え」の概要
累計発行部数は700万部を超えているベストセラー本。
著者は経営コンサルタントの本田健さん。29歳という若さで育児セミリタイヤされています。個人的に尊敬する方の一人です。
「ユダヤ人大富豪の教え」には、一人の少年が大富豪と出会い、ビジネスのいろはを学び成長していく過程が書かれています。
一言でいうと、「人生で成功する秘訣」が本書には書かれています。
「ユダヤ人大富豪の教え」がおすすめの理由と効果
- 物語がストーリー形式で読みやすい
- 本のボリュームが237ページと丁度良い
- 自分の人生を見つめ直すきっかけとなる
本書は、ストーリー形式なので解説だけのビジネス書より退屈さがなく読みやすく、さらに人生に対するモチベーションが上がります。
「今の人生を変えたい」「自分の力でビジネスをしたい」そう思っている方を後押ししてくれる本です。
「ユダヤ人大富豪の教え」に書かれていること
ユダヤ人大富豪の教えには、「幸せな金持ちになる17の秘訣」が書かれています。
具体的に本の一部を抜粋すると以下のことが書かれています。
- 自分を知り、大好きなことをやる方法
- セールスの達人になる方法
- ビジネスで成功するためのお金の法則
- 失敗とうまく付き合う方法
人生の成功者が、なぜ経済的に豊かになるのか、なぜ人々から慕われるのか、その理由が書かれています。
「ユダヤ人大富豪の教え」はこんな人にオススメ
- 読書が苦手な人
- 人生が成功する秘訣を知りたい人
- モチベーションを高めたい人
ビジネスで成功するための法則が人間論からお金の話まで広く書かれています。
一人の大富豪と少年との話がストーリー形式で進み、非常に読みやすく、読書が苦手な人こそ読んでほしいです。
最後まで読むと心が温かくなり、「自分も頑張ってみよう」と思える一冊。
kindle版だと660円、文庫本だと713円とかなりお得です。
ちきりん「自分のアタマで考えよう」
「自分のアタマで考えよう」の概要
こちらも有名な本ですね。社会派ブロガーちきりんさんの本です。
月間100万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者が、ユニークな記事を生み出す独自の思考法を初公開。「知っていることと考えることは全く別もの」といった知識と思考の関係と、「最初に決めるプロセスを決める」「縦と横で比較する」「判断基準はシンプルは一番!」など9つの考える技術を解説する
Amazon「自分のアタマで考えよう」
「自分のアタマで考えよう」がおすすめな理由と効果
- 自分のアタマで考える癖をつけることができる
- 情報に騙されない本質を見抜く力がつく
「自分の頭で考えよう」を読むと、周りの情報や知識に騙されない思考の技術を手に入れることができます。
この思考技術を手に入れると、本質を明確に理解することができるので、行動にブレが無くなります。
「自分のアタマで考えよう」に書かれていること
「自分のアタマで考えよう」では自分のアタマで考えることの大切さと具体的な方法の2点が書かれています。
例えば本書に書かれている下記の事例で、自分のアタマで考えることの大切さな理由を解説しています。
- 会議を重ねても何も決まらない理由
- 就活のための企業研究が無意味なワケ
- 自殺の動機のトップが「健康問題」ってホント?
なぜ自分のアタマで考えることが大切なのか?そうすることで何が得られるのか、といったことを学ぶことができ、情報過多の現代において「正しい情報」を得るための必須のスキルが身につきます。
「自分のアタマで考えよう」がおすすめな人
- 成功者の思考プロセスを知りたい
- 本質を見抜く考え方を簡単に知りたい
- 個人で稼ぐためには何が必要なのかを知りたい
自分の頭で考える癖を持つことによって、知識や情報に騙されない思考を身に付けることができます。
思考の技術を身に付けると、本質を見抜く力と、それをビジネスに応用する力が付きます。
なので、これから個人でビジネスを始めていく方には特におすすめです。
赤羽雄二「0秒思考」
0秒思考には、赤羽氏が考案した思考をアウトプットする訓練法が紹介されています。
「0秒思考」の概要
0秒思考の著書は赤羽雄二氏です。世界的なコンサルティングファームで有名なマッキンゼー出身の方。
0秒思考は頭に浮かんだことを1分で紙に書き出し思考の整理をするメモ書き術。本書には0秒思考で得られる効果と具体例が分かりやすく書かれています。
17万部を超えるロングセラーとなっていることも納得でその効果は絶大。
「0秒思考」がおすすめの理由と効果
- 思考のスピードが上がる
- 不安や恐れが減る
- ポジティブ思考になる
0秒思考では、頭に浮かんだことをひたすら紙に書き出します。紙に書き出すことによって、分からなかったことがハッキリと分かるようになります。
「分からない」から生まれる不安やストレスが減り、ポジティブになります。
また、紙に書き出す作業が思考のトレーニングになるので、考えるスピードも上がります。
詳しくは「0秒思考のメモ書きがおすすめな理由と具体的な方法」を参考にしてください。
「0秒思考」に書かれている内容
- 0秒思考が必要な理由
- 0秒思考の驚くべき効果
- 0秒思考の具体的な方法
0秒思考がおすすめな理由や効果については上記で簡単に解説しましたが、本書では応用例などより詳しく書かれています。
「0秒思考」がおすすめな人
- 何か頭がモヤモヤしている人
- 頭の中をスッキリさせたい人
- イライラしたりストレスを抱えている人
モヤモヤやイライラは多くの場合、「わからないこと」が原因です。
普段からイライラすることが多かったり、不安なことで頭がいっぱいな人におすすめ。
0秒思考を使えば不安や恐れの原因が明確になり、正しく対処することが可能になります。
0秒思考のようなアウトプットのテクニックを学びたい方は「メモの魔力」もおすすめ。詳しくは下記の記事で解説しています。
読書が苦手な人はこの順番で読むと効果あり
「どれから読んでいいかわからない」という方は、コチラの順番で読むのがおすすめです。
- ユダヤ人大富豪の教え
- 自分のアタマで考えよう
- 0秒思考
「読書が苦手=読書が続かない=習慣化できていない」ということなので、まずは読書を続けることからスタート。
なので、最初に読書のハードルを下げ→考え方を学び→行動するため技術を身に付けるというプロセスがおすすめ。
ストーリー形式なので、読書が苦手な方でも物語に引き込まれ読みやすい。またビジネスの本質を分かりやすく学ぶことができる。ページ数も多くないので気付けば読み終わってます。
知識に騙されない思考の技術を学ぶことができ、「なるほど、そういう考え方をするのか!」という気付きが多く、知識欲を刺激されます。
具体的に行動するための方法を学ぶことができる。しかも「やること」は簡単なので、後は少しずつ継続すればOK。
この記事のまとめ
それでは最後にこの記事のまとめです。
今回は、「自己投資で読書をしたい!どんな本を読めばいいの?」という疑問をお持ちの方を対象に3つの本を紹介しました。
この3つの本を読むことによって、人生で成功するコツ、考え方、アウトプットの仕方を学ぶことができます。
特に「ユダヤ人大富豪の教え」は読みやすいので最初の一冊にお勧めです。
それでは今回は以上でおしまい。最後までお読み頂きありがとうございました。